こんにちは。初めまして、Kのです。
「けーのののーない」ご訪問ありがとうございます!
このブログでは主に、語学好きのゆとり会社員が、4か国語(英語、イタリア語、フランス語、スペイン語)を勉強する過程を配信しています。自分が勉強してみて気づいたことが、外国語を勉強している他の方にも役に立ったら嬉しいな、というモチベーションでブログを書いています。
ブログ名の通り、外国語学習について、Kのの脳内=けーのののーないを少しずつご紹介します。
Twitter: Kの @knonononai
語学好きゆとり会社員の実態
私は、首都圏で会社員として働いています。いわゆる「ゆとり世代」です。
海外から製品を買って国内のお客様に販売したり、国内の製品を海外の方に紹介するような仕事をしています。
なので、毎日のように英語のメールを読み書きしますし、海外の方と英語でオンライン会議をすることもあります。
とはいえ、もとから英語が話せたわけではなく、むしろ高校時代は入試のための英語学習しかしてこなかったです。
出身とか趣味とか
日本の北の方の県で、高校卒業までは自分の家、学校、部活という範囲で生きていました。
それはそれで嫌いではなかったですが、祖父母が旅行好きだったことに影響されて、「いつか海外旅行してみたい」という希望は、ずっと持っていた気がします。
高校までほとんど引っ越すこともなく、ずっと同じ場所に居た反動もあってか、大学生になってから留学に興味を持ちだします。
まずは短期で約3週間アメリカに行きました。海外でも3週間なんとか生き延びられたこと、意外と慣れない場所でも楽しめたことに味をしめ、1年弱のイタリア留学に行くこととなりました。
イタリア留学中に、近隣諸国を旅行したのもよい思い出です。旅行が好きになって、在学中に20カ国以上訪問しました。
国内では、貸切最近温泉が気に入っています!
旅行の他には読書も好きです。月に3冊ほど、いろんなジャンルの本を読んでいます。
ブログを始めたきっかけ
もともとSNS音痴で、TwitterもInstagramもアカウントがない状態だったので、自分がブログを始めるなんて、1年前は考えも及びませんでした。
ただの語学好きで、沢山の言葉が話せる人ってかっこいい…!という理由で、TOEIC高得点やDELF B2を目指して勉強していました。
DELF B2という目標を達成した後、ふと
- どの言語でも、ある程度決まった習得法がありそう
- 3か国語(英語、イタリア語、フランス語)勉強してきたからこそ、言語学習の共通点が見えるのでは
- もしかして、それって誰かの役に立つかも?
と思ったことがきっかけで、TOEICの教材やDELF B2勉強法の記事を書いてみました。
今はスペイン語のDELE B2を目指しているので、その過程もまとめていきたいと思います。
外国語学習、特にTOEIC、CILS、DELFで悩んでいる方は、問合せフォーム/コメントからメッセージいただけると嬉しいです。語学に限らず、留学や海外旅行についてのご質問も歓迎です。
答えられることでしたら、喜んで返信します!
語学資格
小さいころから海外に興味があり、英語も苦手ではありませんでした。でも、入試のための英語だったので、話すことはほとんどできませんでした。
大学に入ってから、自分より英語ができる人は山ほどいる…!という現実に直面しました(特に仲の良い友達が、ネイティブみたいにペラペラ英語を話せました)。
「英語だけで勝負するのは大変そう…。せっかくだから他の言語もやってみよう」というモチベーションで、イタリア語を始めたところ思いのほか楽しく、イタリア留学に至りました。
取得している語学資格:
英語 TOEIC 920点
イタリア語 CILS B2
フランス語 DELF B2
今はDELE B2を目指して、スペイン語を勉強中です。韓国語も少しだけかじっています。
将来的には中国語、ポルトガル語も勉強してみたいです。マイナー言語も、何か1つ習得してみたいです。チェコ語とかいいかも。
読書のこと
小説から学術書まで、割と広く?いろんな分野の本を月に3冊くらい読んでいます。
旅行のこと
イタリアに1年留学している間に、割とあちこち旅行できました。また海外旅行できる日が早く来てほしいです。
海外に行けないので、最近は国内の貸切温泉を楽しんでいます。
北アメリカ:
アメリカ(カリフォルニア)
ブラジル(サンパウロ他)
アジア:
インド(デリー、ジャイプル他)、ミャンマー(ヤンゴン、バガン他)、スリランカ(コロンボ)、台湾、インドネシア(ジャカルタ、バリ島)
中東:
トルコ(イスタンブル)、イラン(テヘラン、イスファハン他)、オマーン(マスカット他)
ヨーロッパ:
イタリア(ベネチア、ミラノ、ローマ、ナポリ、サルデーニャ島他)、スウェーデン(ストックホルム他)、クロアチア(ザグレブ)、チェコ(プラハ他)、オーストリア(ウィーン)、イギリス(ロンドン他)、ルクセンブルグ、オランダ(アムステルダム他)、ベルギー(ブリュッセル、アントワープ他)、ロシア(モスクワ)、ポーランド(ワルシャワ、クラクフ他)、スロベニア(リュブリャナ)
アフリカ:
国内:
神奈川(横浜・鎌倉)、静岡(熱海)、奈良、宮崎(宮崎、高千穂)、大分(別府)、熊本(阿蘇)
気になる記事から、ゆるっとご覧いただけたら嬉しいです!どうぞよろしくお願いします。