けーのののーない

語学や読書で、世界が少しずつ広がっていくかんじ

MENU

【国内旅行】散歩したくなる海沿いの街3か所

自分でもなぜだか分からないのですが、海沿いが好きです。出身は海より山!というところなので、海を見る機会が少なかったんですよね。なので、海を見ることは非日常で、特別な感じがしました。

 

海を見ると「海って広いな…」と思えるところも好きです。世界につながってるんだなあ、みたいな。それに、海って見ていて飽きないんですよね。例えば、ブログを書いているとき、よく波の音のBGMを流しています。集中できるし、落ち着けます。

 

今回は実際に行ってみて好きになった、散歩が楽しい太平洋側の海沿いの街を3か所ご紹介します。散歩の途中でぜひ寄りたい場所も、写真付きで載せました。

横浜

東京からのアクセスがよく、言わずと知れたおしゃれな街です。中華街には美味しいお店が沢山あります。そして、みなとみらいの夜景がきれい…。

 

昼は海沿いの爽やかな感じがしますし、夜はきらきらと大人な雰囲気。カップルでの散歩コースにも最適です。

 

横浜赤レンガ倉庫や山手など、見所も多くあります。

 

中華街 山東

ココナツと一緒にいただく水餃子が看板メニューの老舗です。人気店のため、お昼時は行列ができていました。

 

中国家庭料理 山東

f:id:knonononai:20210908211922p:plain

山東でランチ

 

 

横浜赤レンガ倉庫

赤いレンガ造りの外観がレトロでかわいいです。中は雑貨、アクセサリー、バッグなどを売っているお店と、飲食店が入っています。

 

ちょっとお店を覗くだけでも楽しめます。

 

bills | カフェ&レストラン|横浜赤レンガ倉庫

f:id:knonononai:20210909191842p:plain

赤レンガ倉庫内のカフェ billsのパンケーキ

 

みなとみらい

昼に訪れてもよいですが、観覧車のライトアップとビルのあかりがきれいな、夜にぜひ見てみてほしいです。手前の水面に光が反射して、見飽きない美しさです。

 

f:id:knonononai:20210908212226p:plain

みなとみらいの夜景

 

熱海

温泉が有名で、新鮮な海産物が美味しい街です。静岡は気候がいいですね。

 

東京から特急が出ていて、熱海に向かう間は車窓から海沿いの景色を眺めることができます。海沿いを走る列車に乗って、のんびり移動することに憧れていたので、実現できて嬉しかった思い出です。

 

秘宝館

簡単に言説明すると、「性」にまつわる展示が行われている場所です。なので18歳未満の方は、入館できません。美術館、博物館のような学びの場所というよりは、ちょっと笑える展示を見て楽しむ場所です。

 

名前は聞いたことがあって、興味本位で覗いてきました。熱海の街からロープウェイに乗って向かいます。

 

館内は残念ながら撮影禁止だったので、手前のロッカーを撮影しました。秀逸なお言葉の下に、小さく秘宝館の写真が。面白かったですよ。

 

熱海秘宝館オフィシャルサイト:静岡県熱海市

f:id:knonononai:20210908212319p:plain

秘宝館のロッカー

 

生しらす

実際に食べたお店の名前を控えていなかったのですが…熱海では生しらす丼を食べられるお店が複数あります。街歩きをしていれば、見つけることができるでしょう。

 

しらすって普通は、釜揚げしたものを食べますよね。でも、熱海は海岸の街で新鮮な生のしらすを食べることができるのです。生しらすは半透明で、全く生臭くなくサラサラ食べられます。もう一度食べたい一品です。

 

f:id:knonononai:20210908212422p:plain

生しらす

 

海岸沿い

砂浜が続いている場所を散歩するのは気分が良いです。

 

f:id:knonononai:20210908212626p:plain

熱海の海岸

 

 

宮崎

マンゴーが有名な南国の県です。宮崎市にはリゾートホテルがいくつもあり、海沿いでリラックスしたひと時を過ごすことができます。

 

ホテル近くの海岸

宮崎市のリゾートホテルは海に面していることが多く、ちょっとホテルを出れば、海沿いを歩くことができます。

 

f:id:knonononai:20210908212803p:plain

ホテル近くの海岸

 

宮崎市のリゾートホテルに3か所泊まったお話。

knonononai.hatenablog.com

 

青島

ビーチから続く橋を渡って行ける、小さな島です。島全体がパワースポットで、島内には青島神社があります。

 

青島 | スポット・体験 | 【公式】宮崎市観光サイト

f:id:knonononai:20210814164848p:plain

青島神社前の鳥居

 

※宮崎観光のお話。

knonononai.hatenablog.com

 

 

味のおぐらチェーン

宮崎はチキン南蛮が有名です。その中でも有名な店が「おぐら」です。タルタルソースと一緒にいただくチキン南蛮は、食べ応えがあります。

 

おぐら チェーン おぐら本店、おぐら瀬頭店、おぐら佐土原店 味のおぐらチェーン

f:id:knonononai:20210801214654j:plain

おぐら本店のチキン南蛮

 

 

※こちらの記事で詳しく説明しています。

knonononai.hatenablog.com

 

 

まとめ

実際に行ってみて好きになった、散歩したくなる海沿いの街を3か所ご紹介しました。夏も終わり、秋に突入している昨今、夏の海が恋しいですね。

 

また海が近い街に行きたいな、と思っています。

 

※国内旅行のエッセイを紹介したお話。

knonononai.hatenablog.com

【留学】1カ月以下の短期留学って、意味あるの?

夏休みや春休みという大学の長い休みの間、短期留学に行きたいという方もいるのではないでしょうか。今すぐは難しいかもしれませんが、「いずれは留学を叶えたい」という方は、今のうちから計画してみるのはいかがでしょう。

 

・短期留学に興味がある

・短期の留学って意味あるの?

・留学に興味はあるけど、海外で生活できるか自信がない

 

そんな方に、夏休みに約3週間、カリフォルニアでの短期留学をした経験をご紹介します。

 

 

大学のプログラムで約3週間短期留学した理由

1人で海外に行くのが怖い

私は大学に入るまで海外に行ったことがなく、短期留学のカリフォルニアが初めての海外経験でした。

 

短期留学と言っても、3週間の予定が大体決められており、ボランティア活動をしたり英語のクラスを受けたりする内容でした。15人くらいのメンバーでアメリカのカリフォルニアに渡り、各ホストファミリーに付き学生が2人ずつお世話になりました。

 

海外に行ってみたいとずっと思っていましたが、初めて行くのは何となく怖くて。大学のプログラムなら一緒に行く人が沢山いるし、困っても周りにメンバーが沢山いれば何とかなるだろう、という他力本願な構えでプログラムに応募しました。

 

1番最初の海外への心理的な不安を解消するという意味で、大学のプログラムに学生同士で行けてよかったと思います。

 

長期の留学を検討していた

大学の短期留学のプログラムに応募したころ、長期の留学を考え始めていました。

 

  • いずれは1年間留学したいけど、そもそも海外経験がないのに、いきなりそんなに長期間行くのは厳しい!
  • そもそも、3週間も耐えられなかったら1年間も留学できないだろう。

 

そんな思いから「じゃあ、まずは短期留学を試そう」という考えに至りました。海外での生活に憧れがあった反面、意外と自分は日本以外で生きられないってこともあり得るよな…という不安があったのです。

 

行ってみたカリフォルニア

カリフォルニアはアメリカの西海岸に位置する州です。地中海性気候に属し、空気が乾燥しています。

 

夏に訪れたので気温は高いのに、日本の夏と違って汗をほとんどかかないことに驚きました。日本の夏って、本当に湿度が高いんですね…。

 

ホストマザーに連れられて行ったスーパーが、とにかく楽しかった!日本のスーパーよりサイズが大きいものばかりで、やけにカラーバリエーションが豊富なものも売られていました。

 

f:id:knonononai:20210908201857p:plain

カゴから溢れだしたような野菜のディスプレイ

 

f:id:knonononai:20210908202336p:plain

カラフルで種類豊富なシャンプー


アメリカンなものをいろいろ食べたし、現地の学生とも交流したし、街歩きもしたし。ホストマザーがクリスチャンだったので、教会に連れて行ってもらったこともありました。

 

カリフォルニアで経験したことは、また別の記事で書きたいと思います。

 

短期留学で得られたもの/得られなかったもの

得られた経験

実際カリフォルニアに3週間滞在してみて、最初は不安が大きかったのですが、結果楽しかった!

 

・3週間なら日本食がなくても生きられた

・日本ほどきれいなトイレじゃなくても大丈夫だった

・英語ばかりなのは正直疲れるけれど、日本語以外で会話ができて嬉しかった

 

など、小学生みたいな感想ですが、これが体験できたことがとても大きい収穫でした。3週間と1年間では長さが全然違います。

 

でも、

 

  • とりあえず一定期間海外で生活ができた
  • 日本との違いはもちろんあったけど、それほど辛くはなかった

 

これが自分で分かったことで、本格的に1年間の留学の計画を立て始める覚悟ができました。

 

英語の成長

語学面に関しては、英語がとりあえず口から何か出てくるレベルにはなりました。流暢というほどではなく、言葉に詰まりながらも、何とか状況を伝えられるレベルです。

 

短期留学に行く前は、大学受験のために習得した英語で、実際にネイティブと会話を続けられるレベルではなかったです。なので、3週間であっても渡航前の準備期間も含め、成長はあったと言えます。

 

3週間では経験しなかったもの

基本的に大学のメンバーと現地の学生、もしくはホストファミリーと過ごしていたので、生活にものすごい不便とかホームシックということはなかったです。

 

日本人のメンバーか日本に理解のある現地の学生ばかりだったので、外国人であることを理由に嫌な対応をされたこともありませんでした。

 

3週間で到達できなかった英語のレベル

流暢に話せるレベルにはなれなかったです。分かりやすく話してくれるホストマザーや、繰り返し優しく話してくれる現地の学生の英語は大体聞き取れました。

 

でも、ネイティブ同士の早い会話などはついていけないことが多かったです。

 

まとめ

約3週間の短期留学に行った話を紹介しました。

 

3週間では経験できること、成長できるレベルに限りがあります。けれど、それまで知らなかった海外の生活を実際に体験できるという点では、十分意味があると思います。

 

特に、長期の留学に興味があるけど海外生活に自信がない、という方にお勧めしたいです。短期間であっても、海外で過ごした経験は長期の留学を決める時に1つの自信になるはずです。

 

※海外留学のお供に!

※イタリア留学でイタリア語を習得した話

knonononai.hatenablog.com

 

※社会人になってからTOEICを本気で勉強した話

knonononai.hatenablog.com

【ネパール】「友達だから安くするよ」と言ってくる宝石商人の話

ネパールと言えば有名なのはエベレストでしょうか。ネパールはインドと中国の間に位置し、エベレストがあることから登山者に人気がある国です。

 

今回はそんなエベレストの首都、カトマンズの観光市場で「君は友達だから、特別にいい宝石を売るよ」と言ってくる宝石商人を研究した本を紹介します。

 

また、ネパールで今なお続くカーストの1つ、カドギを追った本もあります。

 

エベレストだけでは語り切れない、ネパール社会の一部を覗いてみましょう。

 

 

友情と詐欺の人類学―ネパールの観光市場タメル宝飾商人の民族誌 (渡部 瑞希/晃洋書房)

 
ネパールの首都、カトマンズのタメル地区には、宝石を売る商人たちが集まっています。宝石商人たちは、カトマンズを訪れる観光客に「君は友達だから、いい宝石を特別に安く売るよ」と言って、宝石を勧めてきます。
 
宝石商人たちがどんな内容を観光客から聞きだし、宝石を勧めるのか、豊富な事例が集められています。
 
そもそもここで言う「友達」って、その言葉を利用して宝石を買わせたいだけなのでは…?「友達」って言っても会ったばかりだし、という観光客側の疑問の声が聞こえてきそうです。
 
「友達」はどんな世界にも該当する単語があり、親しい間柄の人をそう呼びます。でも、市場で観光客を相手に使う時には、ちょっと違った意味合いになりそうですよね。
 
観光市場で使われる「友達」という言葉から、「本当の友達とは?」という疑問を学術的に深堀しています。
 
筆者が実際に見聞きした事例が沢山あるので、ネパールに旅行に行く前に読んでみてはいかがでしょうか。
 

ネパールでカーストを生きぬく―供養と肉売りを担う人びとの民族誌 (中川 加奈子/世界思想社)

 
ネパールで低カーストと言われてきた人々、カドギを取り上げます。
 
カドギが民主化や市場化をいかに生き抜いてきたのか、自分たちのカースト範疇をどのように定義してきたのか、長期的な観察から丁寧に書き上げられています。第44回渋澤賞、第6回日本南アジア学会賞を受賞した本です。
 
この本では、カドギの中でも特に食肉市場の拡大という背景に着目しています。カドギは屠畜に従事しているからです。カドギたちはグローバル化に伴う肉の流通の変化に対応するべく、市場経済での個人的な利益追求と、地域に基づくカーストの役割を同時にしています。そうすることで、自分のカースト範疇をとらえ直しています。
 
カドギにとってカーストとは、社会の変化に適応し自らの生を肯定的に捉える拠点として機能しているのです。カドギたちは社会、労働、経済といった様々な局面で、自分のカーストを最大限戦略的に利用し、常に再創造しています。
 
カドギの生き方から「レッテルから逃れられなくても、レッテルを拠点に自分の生き方を肯定的に捉える方法を見出す」ことも可能なのでは?と筆者は投げかけています。
 

まとめ

ネパールの観光市場で宝石を売る商人と、商人の言う「友達だから安くするよ」というときの「友達」を研究した本、今なお続くカーストで肉を売る人々を追った本を紹介しました。
 
海外旅行ができない今、本からネパールのことを知るのも、非日常的な試みではないでしょうか。
 
※タイのゴーゴーバーについても研究があります。

【ブログ初心者】はてなブログでカテゴリーを階層化、グローバルメニューを設置したけどなんか違う…?

ブログ初心者ながらに思っていました。カテゴリーを整理し、グローバルメニューを設置したい、と。

 

本ブログの記事は現在34記事です。まだまだ多いわけではないのですが、この段階でもカテゴリーを階層化した方が、頭の整理ができます。今後どのような記事を書き足すか、見当をつけやすいのではないかと思ったのです。

 

ブログのサイドバーに「カテゴリー」があるので、そこから関連記事を見ることができます。ただ、自分が他の方のブログ記事を見ていて「この方、他に何書いてるんだろう」と思う時は、いつもグローバルメニューから飛んでいることに気づきました。

 

サイドバーのカテゴリーしかなければそこから飛びますが、グローバルメニューの方がぱっと見て分かりやすいと感じます。

 

今回は、カスタマイズの知識0、ブログ初心者がはてなブログでカテゴリー階層化とグローバルメニューを設置できた過程と、やってみたけどなんか違う…?と感じているところを紹介します。

 

先人たちが既に分かりやすい記事を書いてくださっているので、適宜参照させてもらいます。

 

カテゴリーの階層化

大きなカテゴリー(親カテゴリー)の中に、一段回小さなカテゴリー(子カテゴリ―)を作ることです。子カテゴリーよりさらに小さなカテゴリーは孫カテゴリーと呼びます。

 

※カテゴリーの階層化は、下に続く「グローバルメニューの設置」の前に行っておくことを推奨します。グローバルメニューの設置の際に、「親カテゴリー」のURLが必要になってくるからです。

 

本ブログの例で言えば

 

親カテゴリー: 語学

「語学」の子カテゴリー: TOEIC, DELF, CILS, 語学全般

TOEIC」の記事: 【TOEIC】900点超えるためにこれだけは持っておくべき教材 厳選5選、【TOEIC920点】社会人でも10カ月で達成できた勉強法、…

「DELF」の記事: 【フランス語】DELF B2取得するために最低限必要な教材、【フランス語】DELF B2取得者が実際に見ていた、フランス語を学べるYoutubeチャンネル、…

 

と続きます。

 

各子カテゴリーの中に、その子カテゴリーに該当する記事が入っています。Kのは孫カテゴリーまでは利用していません。今のところは子カテゴリーまでで十分だと感じています。

 

パソコンだと右クリックして「新規フォルダー作成、そのフォルダーの中にさらに新規フォルダー作成」ってそんなに難しい操作ではないですよね。ですがはてなブログの場合、カテゴリーの中にカテゴリーを作るには、自分でカスタマイズする必要があります。

 

やることは大きく分けて3つです。既に丁寧な解説がありますので、リンクを貼らせていただきます。

 

  • 「親カテゴリー」と「親カテゴリー-子カテゴリー」を整理し、記事を割り振る
  • カテゴリーの表示を「アルファベット順」にする
  • 「カスタマイズ」の決まった場所に決まったコードを貼る

 

※バロさんの記事を見ながら作業をしたら、思いの他スムーズにできました!

【徹底解説】はてなブログでのカテゴリー階層化の手順と具体例! - たびバロ

 

※バロさんは、とよブロさんを参照されたそうです。こちらが引用元です。

はてなブログのカテゴリー階層化に成功しました - とよブロ 

 

グローバルメニューの設置

グローバルメニューとは、本ブログではブログタイトルの下にある、カテゴリーが記載された帯部分のことです。

 

グローバルメニューは始めからあるわけではなく、「カスタマイズ」の「ヘッダ」の「タイトル下」と「{}デザインCSSコード」をいじる必要があります。初心者には何だか難しいことのように思えますので、その辺りも先人の知恵を借りました。

 

※いつもお世話になっているれどさんの解説です。

【ブログカスタマイズ】「はてなブログ」でグローバルメニューの追加方法を紹介|初心者でもカンタン - redoブログ

 

※グローバルメニューの帯の色の変え方は、パソコンガイドさんのコードを見ながら行いました。

はてなブログにグローバルメニューをコピペで設置する方法 – パソコンガイド

 

原色大辞典というものを初めて見ました。#以下の6桁の数字とアルファベットをコードに差し替えることで、グローバルメニューの帯の色を変えることができます。

    WEB色見本 原色大辞典 - HTMLカラーコード

 

スマートフォンでの表示に反映

いつもパソコンで記事を書いているので、スマートフォンではどのようにブログが表示されるのか、あまり意識していませんでした。

 

でも、スマートフォンでブログを見る人の方が多いですよね。スマートフォンでもグローバルメニューを表示したかったので、こちらもやり方を調べました。

 

Kのが使用しているデザインはHaruniで、これは「レスポンシブデザイン」です。

 

スマートフォン」→「詳細設定」→「レスポンシブデザイン」にチェックを入れると、スマートフォンでもHaruniのデザインでブログが表示されます。

f:id:knonononai:20210905124354j:plain

レスポンシブデザイン反映後のスマートフォンでの表示

 

三本線の箇所がグローバルメニューです。MENUを押すと、カテゴリーが表示されます。

f:id:knonononai:20210905124400j:plain

カテゴリーの表示

 

ここを直したい…

何とかそれっぽくグローバルメニューを設置できたのですが、2点直したいと思っています。

 

  • 左側に寄っているグローバルメニューを中央(タイトルの真下)に移動させたい
  • グローバルメニューから子カテゴリーに飛べるようにしたい

 

あとは、帯の色をグラデーションにしてみたいです。ただ、色のバリエーションが豊富で、こだわり出すと終わらなそうなので、とりあえずそっとしておきます。

 

まとめ

既に丁寧に解説されている記事を見ながら、カテゴリーの階層化とグローバルメニューの設置を行いました。カテゴリーの階層化については問題なく、やり方も覚えたのですが、グローバルメニューには課題が残ります。

 

文字を中央に寄せる方法、子カテゴリーを表示する方法などは調べると出てきます。Kのもいくつかの記事を見ながら試したのですが、思うように変更できませんでした。自分のブログに貼りつける時に、どこか誤っているのだと思います。

 

見栄えがあまり良くないのですが、もう少し慣れてきた頃に再挑戦します。今頑張るとどつぼにはまりそうです…。また経過をお知らせできればと思います。

お家で宮崎 冷や汁とチキン南蛮でお昼

冷や汁ってご存じですか?宮崎県の名物で、麦ごはんに豆腐や薬味と合わせた汁をかけていただく料理です。名前の通り冷たい汁をかけたご飯は、夏にさらっといただけます。

 

自宅で宮崎気分を味わうべく、冷や汁とチキン南蛮風を食べた記録です。

冷や汁とは

農林水産省のHPに説明が載っていました。

 

冷や汁」は、即席のかけ汁で宮崎県の平野部を中心とする郷土料理である。近年は、食文化の情報が広がるにつれて県内に広がり、暑く湿気の多い宮崎県の気候風土の中で根づいていった。自然豊かで山の幸、海の幸に恵まれ黒潮に面した日向灘で採れる新鮮で豊富な魚介類、太陽の恵みを受けた野菜や作物など、美味しい食材の持ち味を生かした食べ方が「冷や汁」である。

冷や汁 宮崎県 | うちの郷土料理:農林水産省

 

Kのは宮崎を何度か訪れたことがあり、ホテルの朝食などで出る冷や汁が気に入りました。夏バテでも難なく食べられそうです。

 

※宮崎のリゾートホテルに泊まったお話↓

knonononai.hatenablog.com

 

用意するもの

今回いただく冷や汁はこちらです。

 

裏面に記載の作り方に則して準備します。

 

冷や汁

・麦ごはん(白米でも可)

・きゅうり (うすく輪切り)少々

・大葉 (緑色の紫蘇の葉) 細切り少々→Kのは今回茗荷で代用しました

・ねぎ (小さく輪切り) 少々

・豆腐 冷や汁1袋(210g)に対して4分の1丁

 

端的に言えば、ごはん以外を冷や汁に入れて軽く混ぜ、最後にごはんにかけます。

 

買うもの

チキン南蛮をスーパーで調達します。もちろん作っていただいてもOKです。

Kのにはチキン南蛮を作れる技術がなく、最寄りのスーパーでも売っていなかったので、チキン竜田揚げを購入しました。タルタルソースも合わせて買いました。

 

※宮崎でチキン南蛮の名店2軒を訪問したお話↓ 竜田揚げとはまた違った美味しさです。

knonononai.hatenablog.com

 

実食

麦ごはんがなかったので白米、チキン南蛮がなかったのでチキン竜田、大葉ではなく茗荷を使用しています。完全再現できておらずすみません。でも美味しかった。写真はごはんに冷や汁をかける前です。白米が浸るくらい冷や汁をかけてからいただきます。

 

f:id:knonononai:20210904144244j:plain

冷や汁とチキン南蛮風

 

原材料を見ると麦すり味噌、鯛、ごま、カシューナッツが入っていることが分かります。鯛とカシューナッツって普段では考えられない組み合わせですが、不自然さは全くなく、ごまとともによい風味を醸しています。

 

鯛はほぐし身で入っているので、主張は強くありませんでした。全体的にあまり嚙まずとも流し込めてしまう食べやすさなので、シャキシャキしたきゅうりが目立って爽やかな印象を残していました。

 

まとめ

宮崎で食べた冷や汁が美味しくて、自宅で再現しました。チキン南蛮風も合わせて、自宅にいながら宮崎気分を味わえました!完全に秋になる前にいただけてよかったです。

 

気になった方は、ぜひ味わってみたください。

【タイ】ゴーゴーバー、タイマッサージの真面目な研究があるって知ってた? タイを深く知れる3冊

タイのゴーゴーバー、行ったことありますか?

 

ゴーゴーバーとはタイの首都バンコクにある、ビールやウイスキーなどのアルコールを提供するバーのことです。照明が落とされた中で大音量の音楽が流れ、バーガールたちが踊る様子を見ることができます。

 

それだけではなく、バーガールと一緒に飲んだり、ゴーゴーバーを一緒に抜け出したり?なんていうこともできる場合があるとか。

 

「ゴーゴーバーに行ってみたいけど、ちょっと不安」、「タイを訪れたことがあり、すっかりはまってしまった」という方に、タイに長期滞在して書かれた本を3冊紹介します。どれも学術書なので、導入と結論部分は難しい印象を受けるかもしれません。でも、タイで実際に起こった記述を読むだけで、質の高いドキュメンタリーを見ている気分になります。

 

ゴーゴーバーの経営人類学ーバンコク中心部におけるセックスツーリズムに関する微視的研究 (市野沢 潤平/めこん)

タイに研究のために滞在し、ゴーゴーバーに通い続けて書かれた本です。ゴーゴーバーというと、主に観光客がバンコクでの夜を楽しむためにふらっと訪れるイメージがあります。

 

観光客による「ゴーゴーバーに行ってみた」という内容の記事は沢山あっても、長期滞在でバーガールとの信頼関係も築いたうえでの報告は、他に見られないのはないでしょうか。この本は普通の観光客では深入りできなかったところまで、詳細に記述されています。

 

露出度の高い衣装のせいで、他のバーガールとのスタイルの差に悩む姿。でもその差があるからこそ、自分の容姿にはまらないだろう客は他のバーガールに紹介し、逆に自分を好みそうな客は紹介してもらうという協力行動。「行ってみた」観光客の話ではなく、働いているバーガールたちの声が聞こえてきます。

 

ゴーゴーバーに行くチャンスがあれば、その前に読んでおきたい1冊です。

 

タイ・マッサージの民族誌ー「タイ式医療」生成過程における身体と実践ー(飯田 淳子/明石書店)

タイマッサージの店は、今や日本でもよく見かけますよね。それだけ人気があるものと予想できます。「古式」とかついていると、より権威がありオーセンティックに感じます。

 

この本はタイの中心都市チェンマイの病院と、チェンマイ県内の農村でのタイマッサージの実践の様子を追っています。タイマッサージが有名になり、観光業に取り入れられていくにつれ、正式なやり方から少しずつずれていってしまいます。観光が絡んでくると難しいのは、「観光客に受ける」ように改編しないとお金にならないことなんですよね。

 

「正式なタイマッサージ」は観光で提供されるようなものではなく、医療の一環として行われているという主張も見られます。日本で受けられるタイマッサージ、タイ観光で試せるタイマッサージは、「本来のタイマッサージ」から実は離れたところにあるのかもしれません。

 

差異とつながりの民族誌ー北タイ山地カレン社会の民族とジェンダー (速水 洋子/世界思想社)

カレン族という名前を聞いたことがあるでしょうか。カレンは北タイからミャンマーに住む少数民族です。首に金のリングを付けた首が長い女性を、テレビなどで見たことがある方も多いのではないでしょうか。

 

カレンの女性たちに焦点を当てた本で、長い年月をかけてカレンを知ろうとした著者の姿勢が伝わってきます。20年にわたるカレンと著者との付き合いで得られた信頼関係があって、出来上がった本です。

 

タイトルの通りジェンダーの視点から、カレンの女性であることによる周囲との差異、差異を乗り越えた先に見出せるつながりについて論じられています。

 

まとめ

日本から直行便も多く出ており、旅行先としても人気が高いタイ。バックパックで行ったり、女子旅で行ったり、カップルでリゾートに行ったりと多様な楽しみ方があります。

 

タイへの長期滞在で研究された本を3冊から、観光だけでは分からないタイの姿について関心を持ってもらえたら嬉しいです。

【ブログ】ほぼ毎日更新している社会人の時間の使い方

ブログを書き始めて1カ月ほど経ち、気が付けばほとんど毎日更新していました。1記事あたり2,000文字程度書いているので、2時間以上かかります。仕事が終わってから書くのはそれなりに大変なことなのですが、この1カ月でだいぶ習慣化した実感があります。

 

今回は全くの初心者がブログ更新を習慣化するまでに、どのような時間の使い方をしてきたのか、Kのの例をご紹介します。社会人でブログを書き始めた方、ブログを書いているけれどなかなか更新できない方は、取り入れられるところがあれば参考にしてみてください。最後に執筆にお勧めのBGMとアイテムも載せました。

ブログ更新の目標

2021年中に100記事書きたいと思っています…!8月から本格的に書き始めたので、12月までだと約5か月で100記事、1カ月あたり20記事が目標になります。

 

なぜ100記事なのか。1記事2,000文字として、100記事書いたら200,000文字でかなりの量ですよね。100記事書けば何かが変わるわけではないのですが、自分のことと、自分が書いた記事に対する反応も分かってくると思うからです。どういう記事を書いている時が楽しいか、自分はどんな考えを持っているか、自分が書くものだとどんな記事がよく読まれるのか、など。

 

100記事書いたらその振り返りをしつつ、2022年以降どんな記事をどれくらいの頻度で更新するか作戦を立てようかな、なんて考えています。

 

そんなこと言いつつ、挫折したり飽きてしまったりする可能性もあるのですが…。現在の目標として年内100記事を掲げています。こちらの目標が達成できるように、平日と休日に分けて、どのようなスケジュールで生活しているのかを記録しました。

 

平日

皆さんの職場は在宅勤務、進んでいますか?Kのは在宅勤務の日も、出社の日もあります。

 

在宅

自炊、掃除、洗濯などの家事は、できるだけ在宅勤務の日に済ませています。

~18:00 退勤

18:00~19:00 自炊、夕食

19:00~19:30 片付け、家事など

19:30~22:00 ブログ執筆

22:00~入浴、自由時間、就寝

 

19:30にはパソコンを立ち上げることを習慣にしました。夕飯を食べたら、とにかくすぐにスイッチを入れる。パソコンの画面が点いてしまうと、やらなければという気持ちになります。

 

出社

~19:00 帰宅 

19:00~19:30 夕食

19:30~22:00 ブログ執筆

22:00~入浴、自由時間、就寝

 

帰宅後は疲れているのですが、在宅の日と同様に19:30にはパソコンONにします。実際に書き始めるのは少し遅くなることもあるのですが、スイッチだけは入れておきます。

 

休日

午前中に掃除や買い物をすることが多いです。遅めに起きることもあります。

 

11:00~13:30 ブログ執筆

13:30~14:30 昼食

14:30~15:30 休憩、自由時間

15:30~18:00 ブログの体裁を整えたり、リンクを貼り直したりして修正する

 

実際はこの通り進まなかったり、趣味に時間を使ったりするのですが、おおよそ上記のようなスケジュールを目標にしています。

 

オススメ

ブログ執筆は集中力が必要ですし、だらだら書いているといつまでたっても終わりません…。ブログ執筆時に聞いているBGMといつも使っているアイテムを紹介します。どちらも強くお勧めできます!

 

BGM

Youtubeで「集中」と検索すると、勉強や読書に最適なBGMが沢山出てきます。Kのは文字を書く時は歌詞がある音楽を聞くのが苦手で、最近はよく波、雨など自然の音を聞きながら執筆しています。

特にお勧めなのが、STUDY BGM MAKERさんです。豊富な自然の音のバリエーションで(25分集中+5分休憩)×4セット=2時間分のBGMを聞くことができます。とても良い! 

STUDY BGM MAKER - YouTube 

 

この2時間で書き上げることが目標なのですが、今のところ1記事書くのに2時間+誤字脱字チェック、体裁を整えるので2時間半くらいかかります。

 

アイテム

仕事でもパソコンを眺めて、仕事の後もブログ執筆でパソコンと向き合って…。目が疲れます。Kのはパソコン作業の間、Cyxusのブルーライトカット眼鏡を使っています。

 

3,000円以下で高いものではありませんし、デザインもいくつかあるので気に入ったものを選べます。おしゃれなものも多いです。ずっと気に入っていて、今使っているもので3個めなんです。パソコン作業が長い方に、ぜひ使っていただきたいです。

 

まとめ

ブログ初心者がほぼ毎日更新できるようになったスケジュール、ブログ執筆時のお勧めBGMとアイテムをご紹介しました。

 

仕事が終わる時間や家事にかかる時間は人それぞれだと思いますが、一例として参考になれば嬉しいです。

【ブラジル】サンパウロ-羽田 往復したら、飛行機で映画何本見れるの?

「日本の裏側はブラジル」とよく言われますよね。正確には大西洋上らしいのですが、日本からブラジルが非常に遠いことには変わりありません。ブラジルまで飛行機で往復したら機内で映画を何本見られるのか、実体験からご紹介します。

 

フライトスケジュール

Air Canadaで羽田からサンパウロを往復しました。3年前のお話ですのでご参考までに。

2018/9/4 羽田発17:40- トロント着16:45

2018/9/4 トロント発23:15- 2018/9/5 サンパウロ着10:05

2018/9/9 サンパウロ発20:00- 2018/9/10 トロント着5:00

2018/9/10 トロント発13:40- 2018/9/11 羽田着15:35

 

トロント空港はきれいで快適でした。しかし、長時間フライトはものすごく疲れました。サンパウロに到着した日はすぐに眠くなりましたし、日本に帰国した日と次の日もほとんど寝ていました。

 

見た映画11本

結論、往復で11本映画を見ました。

 

1本あたり約2時間と仮定して、22時間…。飛行機に乗っている時間自体はもっと長いのですが、寝たり食べたりする時間も必要です。

 

加えて、狭い座席で長時間乗っていると、映画を見るだけでも体力を使うんですよね。機内で見られる映画で、気になった作品はほとんど見てしまいました。

 

実際にAir Canadaで見た映画11本をご紹介します。途中うとうとしながら見ていたものもあります。そういった映画は、あらすじをざっくり調べています。

 

「ブラジルまで往復すると、こんなに見られるんだなー」くらいの軽い気持ちでご覧ください。

 

嘘を愛する女

長澤まさみさん(由加利役)と高橋一生さん(桔平役)が共演している、ラブサスペンスです。途中まで幸せで楽しそうな2人という雰囲気だったのに、桔平が持っていた大きな秘密に、由加利が振り回されていきます。

 

普通のラブストーリーよりも、ハラハラする展開が好きな方にお勧めです。

 

SEX and the CITY

タイトルだけでも、聞いたことがある人がほとんどではないでしょうか。ニューヨークライフを謳歌するヒロイン4人が、恋に仕事に友情にバタバタ、きらきらする話です。ニューヨークも東京も大都会ではありますが、東京が舞台だったらここまでの派手さはないような。

 

見ていて元気が出る映画です。

 

勝手にふるえてろ

綿矢りささんによる同名小説を映画化した作品です。松岡茉優さんが主人公のヨシカを演じます。

 

綿矢りささんの作品が好きで、同小説も読んでいました。映画化、良かったです!脳内でずっと思いを寄せているイチと、とりあえず付き合っている二の間で揺れるさまが、不自然なことのようで自然に見えました。

 

Charlie and the Chocolate Factory

こちらも名作です。日本語訳を読んだことがあり、初めて見るわけでもなかったのですが、派手で美味しそうで時々怖いチョコレート工場に目を奪われます。

 

ジョニー・デップの演技がいいですよね。ちょっと怪しくて、優しいのか無情なのか掴めない感じが表れています。

 

I Feel Pretty

こちらも元気が出る作品です。だんだんと自分の好みが分かってきますね。ダイエットしてもうまくいかない、彼氏もいない。そんな主人公がある日頭を強打したことで、自分にだけ自分の姿が絶世の美女に見えるようになったのです

 

どんなルックスだって、自分に自信を持ってふるまうことで、結果が付いてくる。自分ももう少し、自分に自信を持ってもいいのかも。そんな気持ちになれます。

 

今夜、ロマンス劇場で

綾瀬はるかさん(美雪役)と坂口健太郎さん(健司役)がカップルを演じる、ラブストーリーです。美雪が白黒映画の世界から出てきて、映画監督を夢見る健司と恋に落ちていきます。

 

美雪は映画から出てきているから歳をとりませんが、健司は年々老いていきます。それでも一時にお互いを思い続ける、切なくきれいなストーリーです。

 

THE GREATEST SHOWMAN

話題になっていて、ずっと見たいと思っていた作品です。映画のストーリーはもちろん、挿入歌もよかった!”This Is Me”は「これが私なんだ!」という気概が感じられます。

 

一風変わった見た目のせいで周囲から浮いていた人たちを集め、サーカスを成功させた男性のサクセスストーリーです。サクセスストーリーと言いつつ、見ている側は「やりすぎなのでは…」とはらはらさせられたり、案の定失敗したりします。

 

wonder

飛行機で泣きました。病気と手術の影響で顔が変形している少年オギーは、周囲からのいじめにより自分の見た目に悩みます。それでも彼の家族はオギーを優しく助け、見守ります。優しい気持ちになれる映画です。

 

小さい子供って素直と残酷が両立していて、変わった顔の形をしているオギーに平気で配慮のない言葉を浴びせるんです。オギーは家族の愛でいじめを克服していくのですが、弟のオギーばかりよくも悪くも目立つことで、姉が感じるもやもやにも心が痛みました。

 

Kinky Boots

倒産の危機にあるブーツの会社を継いだチャーリーが、会社存続のために新たな事業としてドラッグ・クイーン向けのブーツ製作に乗り出します。男性向けのハイヒールという、これまでどの会社も挑戦してこなかった分野にチャーリーが商機を見出し、思考錯誤する姿が見られます。

 

ドラッグ・クイーンを題材としていることもあり、派手できつめの美しさが随所に見られます。後に小池鉄平さんと三浦春馬さんがW主演で、同作をミュージカルとして演じています。

 

Metti la nonna in freezer

クラウディアは祖母の年金を頼りに生活している。しかし、その祖母が亡くなってしまった!そこでクラウディアは友人2人と祖母を冷凍し、年金の不正受給を企てる。クラウディアに恋してしまった保安官の訪問に、祖母のことがばれるのではないかと毎回冷や汗をかく羽目になる。祖母に長年思いを寄せいていた老人も登場し、クラウディアが祖母のふりをしてやり過ごす場面も。

 

高齢化、低収入の若者といった社会問題を反映しつつ、でも笑えるイタリアの映画です。

 

Book Club

日本語版のタイトルは「また、あなたとブッククラブで」です。1冊の決まった本を読んで、読んだ人同士がが集まり、本の感想を語り合うブッククラブ。日本語では読書会と呼ばれます。

 

読書会を通して旧知の女性4人がお互いの悩みを語り、助け合います。SEX and the CITYも女性4人の話でしたね。ちょっと通じるところがあります。お互いを分かり合っている女性たちの友情に、こんな交友関係を築きたい、と思わされます。

 

まとめ

ブラジル往復の間に見た映画11本をご紹介しました。お勧めを1作選ぶなら、THE GREATEST SHOWMANです。

 

まだまだ家にいる期間が長くなると思うので、日常生活からかけ離れた映画で気分転換したり、元気をもらったりしたいですね!気になった作品があれば、ぜひご覧ください。

 

↓ご紹介した映画は、Amazonプライムでもご覧になれます。


Amazonプライム・ビデオ

 

↓ブラジルで使ったWifiです。

【ブログ1カ月目】PV(アクセス)数、収益、試してみた5つのこと

ブログ初心者どころかSNSも不慣れな私が、約1カ月ブログに取り組んでみた感想、試してみた5つのことをまとめます。

※本ブログの初投稿は7/20の自己紹介記事ですが、7月は合わせて2記事のみ、アクセス数は4でしたので、7/20~7/31の記事とアクセスは8月分にまとめます。

 

ブログを始めた方ならやっぱり気になるアクセス数、収益の他、「初心者の人は登録して!」と謳われているサービスの中で実際に登録したものを紹介します。「ブログ書いているけど、全然見られない!」「初心者にお勧めされてるサービスがありすぎて、どれから手を付ければいいか分からない」という方、私も同感です!

 

とりあえず1カ月、実際にやってみた声をお届けします。以降も月の初めに先月の振り返りをしたいと思います。

 

 

記事数 (2021/07/20~2021/08/31)

29です。

※お問合せ、プライバシーポリシーの2記事を含みます。

 

 

PV(アクセス)数 (2021/07/20~2021/08/31)

144です。

 

決して多くはないです。でも0じゃないだけでもすごいことなのかな、とも思います。

集計は、はてなブログの「アクセス解析」の数字です。Google Anayticsを導入したものの、見方がよく分からず…。

 

144名の皆様?ありがとうございます。

 

 

収益 (2021/08/27~2021/08/31)

0円です。

 

8/21にアフィリエイトサイトに登録した後、Amazonアソシエイトが申請されて8/28から購入のリンクを貼りだしました。4日間しか経っていないので、当然の結果かと。

 

Amazonアソシエイトの申請が承認されたお話です↓

knonononai.hatenablog.com

 

 

ASP登録

「ブログ初心者が登録すべきASP」みたいな記事って沢山出てきますよね。そもそもASPって何ですか…という状態だったのですが、そういった疑問は先人たちが丁寧に解決してくれるので、検索してみてください。

Kのがそういった記事を見て思ったのは、「サイト多すぎる!」でした。いろんな会社がアフィリエイトのサービスを提供しているんですね。ただ、初心者としてはそんなに一気に登録しても絶対に使いこなせる気がしませんでした。

 

いくつか記事を見て

 

 

と思った3つに絞って登録しました。どれも使いこなせるようになったら別のサイトも考えますが、まだその段階ではないので、今は3つで充分かなと思っています。全て登録無料です。

 

もしもアフィリエイト

申請が承認されると、Amazonのリンクが貼れるようになります。楽天市場Yahoo! ショッピングと合わせて「かんたんリンク」が貼れるのが嬉しいです!

 

A8.net

会員数、広告主の数が最大規模をほこるアフィリエイトサービスとのことです。確かに、掲載できる広告が多い気がします。まだ登録したばかりなので、使ってみたらまた感想を書こうと思います。

 

afb

管理画面が見やすく、支払いの最低金額などがユーザーに優しいサイトとのことです。そう言われれば見やすいような。こちらもこれから使ってみよう、というところです。

カンファレンスバナー

 

 

Google Analytics導入

PV数だけでなく、どこからアクセスされているのか、最も読まれた記事はどれなのか、読者の平均のブログ閲覧時などが分かります。

 

分かるはずなのですが、Kのははてなブログの「アクセス解析」が分かりやすく、Google Analyticsはよく分かっていないです。まだPV数が少ないので、もっと増えたら真剣にGoogle Analyticsを見てみようかと思います。

お客様のビジネスに適した分析ツールとソリューション - Google アナリティクス

 

 

ラッコキーワード登録

「何を書こうかな」と迷った時にそのキーワードを入力すると、キーワードとよく一緒に検索される単語が出てくるサービスです。

 

「ブログで書きたいテーマはあるけど、なかなか進まない」という時に利用すると、「あ、この単語と合わせて、こういうことが書けそうだ」というアイディアが浮かびやすくなります。登録無料です。

https://related-keywords.com/?r=VP09385483

 

 

Googleのキーワードプランナーを使っているかたも多いようですが、ちょっと見たところ難しそうだったので、まずは使いやすいラッコキーワードに登録しました。

 

ご参考までに↓

リサーチツールを使って適切なキーワードを選びましょう | Google 広告

 

 

Twitter開設

数年前にアカウントだけつくったのですが、全く使っておりませんでした。ブログに合わせてアカウントを作ってみました。今はブログを更新した時につぶやく程度です。ブログのプロフィールにフォローできるボタンを設置しました。

Kの @knonononai

 

 

プライバシーポリシー/お問合せフォーム設置

アドセンスアフィリエイトを申請する際に、設置した方がよいと噂の2つです。こちらも先人たちが例文などを公開していらっしゃいますので、そこまで大変な思いをせず設置できました。

knonononai.hatenablog.com

knonononai.hatenablog.com

 

↓よくお世話になっているredoさんの記事です。

【Google AdSense(アドセンス)】「無料版はてなブログ」でも合格可能|独自ドメイン無しで最短で審査を通すための方法 - redoブログ

 

 

振り返り (2021/07/20~2021/08/31)

こうして書き出すと、割と盛沢山に始めた気がします。ただ、まだ登録しただけで全然使えていないものがほとんどです。1カ月後振り返る時には「○○使ってみた!」ということが言えるといいのですが。

 

とりあえず基本操作は慣れてきたと思います。目次を付ける、過去記事を貼るなど。沢山書かないと上達しないので、試行錯誤しながら書き溜めます。

 

 

目標 (2021/09/01~30)

合計50記事が目標です。これで30記事目なので、あと20記事です。

 

語学と読書の記事が溜まってきたので、海外旅行の記事も書いてみようと思っています。今は行けないので、過去に行った場所になってしまいますが。

 

会社員の皆様は、上半期の締という人が多いかもですね。一緒に頑張りましょう。

【語学資格】転職・留学に有利?どの資格試験を受けるか迷っている人必見!

英語の資格を調べると、メジャーなTOEIC L&Rの他にも

TOEIC S&W, TOEFL, IELTS, 英語検定など、

たくさんの種類がありますよね。

 

 

就職・転職などはTOEIC L&Rが一般的ですが、

大学院入試だとTOEFL、留学だとIELTSなど、

英語を生かしたい場所によって受けるべき試験は変わってきます。

 

 

 

英語以外の言語はどうでしょうか。

 

 

 

例えばフランス語だと、実用フランス語技能検定が有名ですが、

DELF/DALFという試験もあります。

 

 

イタリア語も同様に、実用イタリア語検定の他に

CILSという試験があります。

 

 

 

今回は語学が好きで

TOEIC920点, DELF B2, CILS B2を取得した私が、

資格試験を選ぶ時にぜひ確認してほしい基準をご紹介します。

 

 

 

 

 

自分の目的に合っていること

1番大切なのはこれです!

 

 

就職・転職が目的なのか、大学院進学または留学したいのか。

 

 

自分の目的に合っているのは、どのレベルなのか、

何点とれば要件を満たせるのか。

 

 

 

 

英語を頻繁に使う会社に転職したいのであれば、

TOEICで800点以上とれた方がよいかもしれません。

 

 

 

留学したい大学の要件が、TOEFL iBT800点以上であれば、

その点をとれるように努力する必要があります。

 

 

イタリアの大学に入学したければ、

CILS B2があると語学試験を免除される場合があります。

 

 

 

このように自分の目的を達成するにはどの資格で、

どのレベル/何点以上が必要なのかをまずは調べてみてください。

 

 

 

一生ものの資格=期限がないこと

「自分の目的に合っていること」が最も大切なことですが、

次に私が重視しているのが、

その資格の効力が一生ものであることです。

 

 

 

有名な資格だと、IELTSには有効期限があります。

 

取得から2年以上たった成績証明書は、

有効だと認められないのです。

 

 

IELTSの認定期間は、通常2年以上経過した成績証明書を、有効な証明として受理することはありません。2年以上を経過した成績証明書を利用する場合、受験者本人がIELTS受験後も英語力の向上・維持を行った証明をする必要があります。IELTSとしては、2年以上経過した成績を有効と認めることはありません。-IELTS HPより

 試験結果―IELTSのスコアについて | IELTS(アイエルツ) | ブリティッシュ・カウンシル

 

 

 

一生懸命勉強してやっとのことでその資格をとれても、

期限が切れると有効な書類とみなされないのは、

もったいない気がします。

 

 

 

確かに2年以上英語に触れずにいたら、

IELTSを取得した時から英語力は落ちてしまうと思います。

 

 

それでも、一度はその得点をとれるほど努力した人なら、

リカバリーする期間があれば、

ある程度の英語力を回復できるのではないでしょうか。

 

 

 

TOEICには有効期限がなく、

日本では有名な資格のため、私はTOEICを受験しました。

 


TOEICの勉強法については↓をご覧ください。

knonononai.hatenablog.com

 

 

 

日本の組織主催ではなく、その言語の国が承認していること

私はフランス語のDELF B2, イタリア語のCILS B2に合格しました。

 

 

DLEF/DALFはフランス国民教育省が認定している資格で、

CILSの主催はイタリアのシエナ外国人大学です。

 

 

対して、フランス語検定は公益財団法人フランス語教育振興協会、

イタリア語検定はイタリア語検定協会が実施しています。

 

 

どちらも日本の組織なんですよね。

 

 

 

仏検のAPEF | 公益財団法人フランス語教育振興協会

 

[伊検] 実用イタリア語検定試験|イタリア語検定協会

 

 

日本でのみその資格を生かしたいのなら、

フランス語検定/イタリア語検定の方がいいかもしれません。

 

 

フランス語/イタリア語に関心がない人は、

DELF/CILSの存在はほとんど知らないと思います。

 

 

 

それでも私がDELF B2とCILS B2を選んだのは、

どちらも世界で通用する資格だからです。

 

 

特にヨーロッパ圏であれば

「B2持ってるの?すごいね」と言われるレベルです。

 

 

ヨーロッパの言語は共通したレベルの認識があり、

A1, A2, B1, B2, C1, C2の順で

その言語の理解度・運用能力が高くなっていきます。

 

 

 

文部科学省が検定試験の対応表を公表しています。

https://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/30/03/__icsFiles/afieldfile/2019/01/15/1402610_1.pdf

 

 

 

日本の検定でもその国で認められている検定でも、

苦労して勉強するのなら世界で通用する方がいい!と思い、

DELFとCILSを選んだのでした。

 

 

 

※DELF B2の勉強法はこちら↓

knonononai.hatenablog.com

 

 

※CILS B2の勉強法はこちら↓

knonononai.hatenablog.com

 

 

(おまけ) 日本で受験できること

日本で受験できない資格もあるんですよね。

 

 

例えば、日本タイ語検定協会主催の実用タイ語検定は日本で受けられますが、

タイ政府・教育省主催のThai Competency Testは

バンコクでしか受けられないみたいです。

 

 

テストのためにその国に行って、

慣れない環境で受験するのはなかなか大変ですよね…。

 

 

 

ただ、その国に住んでいる、

もしくは旅行もかねて受験しに行くぞ!という方だったら

楽しく受けられるかもしれません。

 

 

 

↓参照したページです。

「タイ語検定試験」は3タイプ!検定試験でタイ語学習の壁を乗り越えよう! | 海外赴任・留学・資格に強いタイ語教室・スクール - アイザックタイ語ニュース

 

 

 

まとめ

語学試験を選ぶ際に、

私が基準としていることをご紹介しました。

 

 

目的に合わせて、どの資格がよいか、

選ぶ手助けになれば嬉しいです。

 

 

迷ったら資格が永年で、その言語の国が主催・承認しているものが、

世界基準で認められるのでお勧めですよ。