けーのののーない

語学や読書で、世界が少しずつ広がっていくかんじ

MENU

【感想・レビュー】2030年の世界地図帳 SDGsの概要を1冊でお勉強


スポンサードリンク

SDGsといえば、今や毎日のように耳にする単語です。

 

脱炭素とか、クリーンエネルギーとか、これからも長らく地球に住んでいくならば、避けて通れない人類の課題ですよね。

 

だからこそ、SDGsについて知らなければいけないと思いつつ、ちょっと意識高い匂いを感じて、後回しになっていないでしょうか。

 

 

  • SDGs関する、とっつきやすい本を読みたい
  • SDGsの17項目について、総復習したい
  • ジェンダー平等とか貧困とか、世界における日本の位置付けを知りたい

 

そんな方にお勧めなのが、「2030年の世界地図帳」です!

 

 

この記事では、「2030年の世界地図帳」の概要と感想をご紹介します。気になった方は、ぜひ読んで見てくださいね。

 

 

 

 

「2030年の世界地図帳」の概要

 

2030年の世界地図帳 (落合 陽一/SBクリエイティブ)

 

 

 

SDGsの各17項目に関わる過去数十年のデータから、

2030年に各国がそれぞれの項目で、

どのような数値をとるかを予測している本です。

 

 

2030年の日本の数値に対して悲観的な予測もありつつ、課題について考えるきっかけを提供してくれます。

 

 

どの項目も大事で、気づきが沢山ありますが、その中でも特に私が気になった2か所をご紹介します。

 

 

デジタルの4つの分類

毎日のように進化していくデジタル分野を「2030年の世界地図帳」では、4つのイデオロギーに分けて説明しています。

 

  • アメリカン・デジタル
  • チャイニーズ・デジタル
  • ヨーロピアン・デジタル
  • サードウェーブ・デジタル

 

 

私はデジタル分野に疎いという自覚がありますが、有名な企業名や歴史を適度に遡りつつ、4つの類型を説明してくれるので、すんなり読むことができました。

 

SDGsの課題の中でも、デジタルは落合陽一さんの得意分野のようです。デジタル技術の進歩の流れが整理されているので、現状がクリアに見えてきました。

 

 

「世界のデジタル技術の進歩」というと、規模が大きくて掴みどころがないですが、4つの類型に分けて考えてみると、これまで何となく耳にしてきたニュースが繋がります。

 

4つのイデオロギーがある中で、日本が目指すべき指針を「デジタル発酵」というフレーズで提唱していて面白いです。

 

 

先進国における中間層の貧困

これ、今の日本で生活している私にとって、自分の身に直に降りかかるかもしれない事象です。

 

今は会社員として働いていて、毎月お給料をもらっているわけですが、それがずっと続くとは限りません。

 

病気になって働けなくなる、シングルマザーになってギリギリの収入で子育てするという可能性が、ゼロではないからです。

 

 

「貧困」と聞くと、どうしても「アフリカの話」を想像してしまい、先進国における中間層の貧困に考えが及びませんでした。

 

「貧困」を遠くの国の話としてだけでなく、今の日本の現状としても認識することで、気づける課題がありました。

 

 

感想

SDGsとして掲げられている17の目標について、

 

  • 過去、現在、そして未来の日本は、どのような数値をとっているのか
  • そしてそれは各国と比べてどういった位置づけか

 

パッと見て分かる地図と、難しすぎない文章で解説されているので、SDGs初心者の私には読みやすい本でした!

 

 

日本だけでなく、日本の外交を考えるうえでも重要なアメリカ、中国についても、要点を押さえて解説があるのがさらに良かったです。

 

 

SDGsは全17項目もあるので、その全てをたった1冊で詳細に解説するのは無理があります。

 

でも「SDGsのこの項目、もう少し詳しく知りたいな…」というところで、著名人と著者 落合陽一さんの対談ページが補完してくれます。

 

対談の相手は、

です。

 

 

対談が入っていることで、ただデータを追った以上のことが見えてきます。

 

 

SDGsの項目ごとにデータを集めた本」と言ってしまえば、確かにその内容が大部分です。

 

しかし、そのデータを一般人にも理解しやすい形でまとめてくれたこと自体に、「2030年の世界地図帳」の価値があると思いました。

 

 

SDGsにまつわる課題、地球温暖化とかジェンダー平等とか、もっと詳しく知りたいと思った時にも、その入り口として「2030年の世界地図帳」を開くことができます。

 

引用文献が掲載してあるので、そこから各課題を知るためのヒントを探してみると、効率的に調べられそうです。

 

 

まとめ

昨今何かと耳にするSDGsについて、各項目の現状と日本の立ち位置を分かりやすく解説した本、「2030年の世界地図帳」をご紹介しました。

 

SDGsについて勉強しなければと自覚しつつも、なかなか行動できていない方は、まずこの1冊を読んで見てください。概要はばっちり把握できますよ!

 

 

「2030年の世界地図帳」はKindle版でも読むことができます。

 

Kindle Oasis 色調調節ライト搭載 wifi 32GB 広告なし 電子書籍リーダー

 

 

 

Amazon Prime

 

 

より正確に世界を見るために、「FACTFULNESS」もお勧めです。

 

FACTFULNESS (ファクトフルネス) 10の思い込みを乗り越え、データを基に世界を正しく見る習慣 (ハンス・ロスリング、オーラ・ロスリング、アンナ・ロスリング・ロンランド/日経PB)

 

 

 

knonononai.hatenablog.com