けーのののーない

語学や読書で、世界が少しずつ広がっていくかんじ

【Airbnb】1か月以上の長期滞在先の失敗しない選び方


スポンサードリンク

旅行で滞在先を選ぶのに便利なAirbnb

 

 

特に中長期の滞在だと、ホテル代を抑えるために

利用してみたいという方も多いのではないでしょうか。

 

 

クアラルンプールで1か月以上Airbnbを利用してみた経験から、

予約するときに確認しておくと便利なことをご紹介します。

 

  • Airbnbで滞在先を選ぶときに、事前に知っておくべくこと
  • チェックインとチェックアウトの注意事項

 

これらが気になる方は、ぜひ読んでみて下さいね。

 

 

 

Airbnbを選んだ理由

初めに、私がAirbnbを利用した経緯を紹介します。

 

 

 

私は2023年と2024年に、

Airbnbを利用してクアラルンプールに1か月以上滞在しました。

 

 

普段は国内であればビジネスホテルを、

海外で安く済ませたければゲストハウスを利用することもあります。

 

 

しかし、

 

  • 1か月以上もホテルに泊まるのはさすがに高い...
  • でも、ずっとゲストハウスに滞在するのも気が休まらない...

 

という懸念から、Airbnbコンドミニアムを借りてみることにしました。

 

 

 

コンドミニアムだったからか、

ホストと実際に会うような交流はありませんでした。

 

メッセージで必要事項をやり取りしたのみです。

 

 

 

2回利用しましたが、どちらも

 

  • ベッドルームは自分専用
  • キッチン、トイレ、シャワーなどは他の利用者(女性限定)と共有

 

という滞在先でした。

 

 

これらをご自身の事情と比較しながら、

続く内容を参考にしてみて下さい。

 

 

Airbnb | バケーションレンタル、ログハウス、ビーチハウスなど

 

 

事前に確認しておきたいこと

2~3日の滞在であればそこまで気にしなくても、

滞在が1か月など中長期になるのであれば

次のことを事前に聞いておくとよいと思います。

 

 

  1. 蛇口からの水は飲めるか
  2. エアコンは付いているか
  3. 洗濯機の利用料金は、宿泊費に含まれているか
  4. 最寄駅またはバス停はどこで、徒歩で何分かかるか
  5. 最寄りのスーパーはどこで、何分かかるか
  6. 共有スペースの利用者は何人いるか

 

 

体験談と共に解説します!

 

 

これらの情報は記載されている場合もありますが、

もし記載がなかったり、少しでも疑問を感じたら

事前に聞いておいた方が後悔が少ないです。

 

 

蛇口からの水は飲めるか

中長期で滞在するなら、

これは大事なことではないでしょうか。

 

水は必ず必要で、しかも重たいので

頻繁に購入するのは結構大変ですよね。

 

 

日本は蛇口をひねれば水が飲めるありがたい環境ですが、

国や地域によっては必ずペットボトルの水を買う必要があります。

 

 

私が滞在した2か所は

フィルター越しの水は飲めるということで、

毎日水を買う必要はありませんでした。

 

 

エアコンは付いているか

これも国によりますが、東南アジアなど

暑い地域は確認しておいた方が良いでしょう。

 

私の場合、1軒目はエアコン代は使った分だけ別途徴収で、

2軒目は付いていませんでした。

 

 

私はエアコンが無くても

扇風機で生きていける気温だったので、特に不便はありませんでした。

 

 

滞在先の気温を調べつつ、検討してください。

 

 

洗濯機の利用料金は、宿泊費に含まれているか

2軒利用してみて、

洗濯機の利用はどちらも宿泊費に含まれていたので

あまり心配はいらないかもしれません。

 

 

ただ、頻繁に利用する必要があるなら

事前に聞いておいて損はないと思います。

 

 

最寄駅またはバス停はどこで、徒歩で何分かかるか

これもまた、記載がある場合が多いですが

もし不安があれば聞いておいた方が良いです。

 

 

たとえ宿泊費が安かったとしても、

頻繁にタクシーを使わなければならないような場所だと

結局は交通費が高くつくからです。

 

 

最寄りのスーパーはどこで、何分かかるか

外食が基本の方はあまり心配ないかもしれませんが、

毎回外で食べるのも疲れることがありますし

スナックやジュースなど軽食を買いたいこともありますよね。

 

 

特にAirbnbのキッチンで自炊を考えている人は

必須の確認事項かもしれません。

 

 

共有スペースの利用者は何人いるか

これはコンドミニアム特有の確認事項かもしれません。

 

 

私の場合は2軒とも、私の他に3~4人の女性が

共有スペースを一緒に使っていました。

 

 

特に朝の身支度の時間や、

夜のシャワーの時間などは被る場合が多いので

事前に知っておきたいですね。

 

 

 

チェックインとチェックアウトの注意点

Airbnbで最も問題が起こりやすいのは、

恐らくチェックインでしょう。

 

 

私自身、初めて利用した時はスムーズにできなくて

焦ってしまいました。

 

 

チェックイン

ホストに事前にチェックインの方法を教えられていたのですが、

実際に現地に行ってみないと分からないこともあります。

 

 

記載されていたメールボックスの場所を通り過ぎてしまったり、

鍵の開け方を読み飛ばしていたりと

私の至らないところが沢山あったのですが...

 

 

チェックイン時に問題が多発することをしっかり理解しているホストは

迅速にメッセージを返信してくれて

何とかチェックインすることができました。

 

 

この経験から、特に初めてAirbnbを利用するなら

評価が高くて返信が早いホストの滞在先を

選ぶことをお勧めしたいです!

 

 

 

チェックアウト

ホテルだとチェックアウトの時間を必ず確認するのに、

初めてAirbnbを利用した時はなぜか完全に頭から抜けておりました...

 

 

ホストからチェックアウト当日に

「11:00に出られる?」と連絡が来て、

その時外出していた私は

チェックアウトに間に合わないことに気がついたのでした。

 

 

ホストに謝り正直に状況を告げると、

1泊伸ばしてもらうことができ、その後無事にチェックアウトしました。

 

 

私の抜けたエピソードなので、反面教師にしてください...

 

 

まとめ

Airbnbで宿泊先を利用するときに、

事前に知っておくと便利なことをご紹介しました。

 

 

これからAirbnbを使ってみようという方に

少しでも役に立てば嬉しいです。

 

 

 

knonononai.hatenablog.com

 

 

knonononai.hatenablog.com